買う前に知っておきたいマンションの構造体
分譲マンションを買おうか迷ってる人へ!!
どうもみなさんこんにちわ!
埼玉住建スタッフブログです(^^ゞ
本日は久しぶりにまじめ記事です(笑)
ぼくらが販売しているリノベマンションはどう作られているのか!
解説していきたいと思います!!
何のどこを見たらいいのか
賃貸にしても分譲にしても、大体の方が不動産屋さんに行って色々相談するとは思うのですが、「こんなのはどうでしょう?」って物件の詳細が書かれている販売図面を見たことありませんか?
物件の写真と物件詳細がギュッと詰まっているやつです!
スーモとかアットホームにも物件詳細に必ず書いてあります!!
そこに「構造」って欄があって「木造」「鉄筋」とか「RC」「SRC」とか・・・
興味ない人には馴染みがないと思います!
どれがどういいのか!
構造体の種類
・S (Steel) 構造:鉄骨
・RC (Reinforced Concrete) 構造:鉄筋コンクリート
・SRC (Steel Reinforced Concrete) 構造:鉄骨鉄筋コンクリート
鉄骨造
S構造は、鉄骨(Steel)を主要な構造材料として使用した建築構造です。鉄骨は非常に強力で耐久性があり、大規模なスパンを支えることができます。S構造の特徴は次のとおりです。
- 強度と剛性: 鉄骨は高い強度と剛性を持ち、柱や梁として使用されることで建物を支えます。
- 軽量: 鉄骨は比較的軽量で、建物の重量を軽減することができます。
- 組立てと変更の容易さ: 鉄骨は工場で作られ、現場で組み立てられます。また、変更や増改築が容易に行える柔軟性もあります。
鉄筋コンクリート
RC構造は、鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)を主要な構造材料として使用した建築構造です。鉄筋コンクリートは、鉄筋とコンクリートが組み合わさることで強度と耐久性が向上します。RC構造の特徴は次のとおりです。
- 強度と耐震性: 鉄筋が引張り応力を受け持ち、コンクリートが圧縮応力を受けることで、建物の強度と耐震性を向上させます。
- 火災耐性:コンクリートは耐火性があり、火災に対して一定の保護を提供します。
- 形状の自由度: コンクリートは柔軟に形成できるため、複雑な形状や曲線を持つ建物の設計に適しています。
鉄骨鉄筋コンクリート
SRC構造は、鉄筋コンクリート構造に鉄骨を追加した建築構造です。SRC構造は、RC構造の耐震性を更に向上させるために使用されます。鉄骨はRC構造の柱や梁に追加され、鉄筋とコンクリートとの相互作用により建物の強度と耐震性を高めます。
SRC構造の特徴は、RC構造と鉄骨構造の特徴を組み合わせたものとなります。強度、耐震性、形状の自由度、組立てと変更の容易さなど、S構造とRC構造の利点を組み合わせています。
これらの構造方法は、建物の用途や設計上の要件に基づいて選択されます。鉄骨造は柔軟性、鉄筋コンクリート造は耐久性と耐火性の高さ、鉄骨鉄筋コンクリートは、それぞれの利点を組み合わせることで、強度や耐震性を向上させることができます。
家賃がお安めな木造アパート、鉄骨マンションを選ぶか
比率でいうと一番多いRC造、お高い高層マンションのSRCか
騒音問題や耐震問題を加味しながら、物件を選んでいくのが理想的ですね( `ー´)ノ
#所沢 リフォーム#リノベーション 埼玉#埼玉 リノベーション#所沢市 リノベーション
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント